top of page
大樹

手をそえ 心をそえ 愛でささえる

それぞれの人生をその人らしく生きていただくために委ねられた介護、お一人おひとりを知り、その個性や価値観に気づき、尊厳を大切に、愛情をもって接することを私たちの使命とします。

ブログ

法人の指針

144268.png

1.地域における高齢者福祉の使命遂行

 高齢者福祉に携わる我々法人職員は、地域社会の信頼を得て、高齢者が安心していつまでもその地域で生活して行くことが出来るように支え、地域における高齢者福祉の使命を遂行します。

2.公平で公正な施設運営の遵守

 利用者が主人公の施設運営と、利用者の生活及び人権を擁護するために常に自己点検を行い、公平で公正な開かれた施設運営に努めます。

3.利用者の生活の質向上

 利用者一人ひとりの意思を尊重するとともに、利用者の尊厳を保持し、可能性の実現と利用者の生活の質向上に努めます。

4.職員の専門性の向上

 常に誠意をもって利用者に接し、より高い介護技術を習得し質の高いサービスを提供できるように努め、あらゆる研修の機会を通じて自己研鑽による専門性の向上に努めます。

5.関係機関との連携による地域福祉の向上

 地域社会の一員であることを自覚し、保健や医療の機関及び関係団体との連携を強化し、地域における高齢者福祉の向上に努めます。

施設支援サービス

施設案内

144268.png
483207.png

施設支援サービス

​食事

 季節を感じられる献立や選択食、ご当地メニューなど食事を楽しんでいただけるよう支援させていただきます。

入浴

 身体状況に応じた浴槽をご使用いただきながら、残存機能を生かした自立援助の支援をさせていただきます。

健康管理

 定期的に嘱託医による往診や健康チェックを行います。病気の予防・健康の維持増進などを通じ、その人らしく暮らしていただけるように多職種協働で支援させていただきます。

機能回復訓練

 日常の生活動作を中心に、外部講師、法人職員によるレクリエーション並びに専門職(作業療法士等)の個別機能訓練等により残存機能の維持向上につながるように支援させていただきます。

ご利用対象

要介護認定(原則要介護3~5)を受けている方

要介護1・2の方が特例的に入所できる場合があります。詳しくは、お問い合わせください。

要支援の方はご利用いただけません。

申し込み方法

電話またはメール等により、あらかじめ担当者にご相談ください。

申し込みの際には、入居希望居室確認書により、法人内の入居希望施設をお知らせください。

下記の1及び2の書類に記入及び3~9の資料を準備の上、郵送又は、持参してください

1.  入居申込書(ダウウンロードしてください)

<https://www.kitano-aikoukai.com/_files/ugd/baa04a_08fa2cc4972b4c64a2b4bafccc6f9dd4.pdf

2.  同意書・入居希望居室確認書( ダウンロードしてください)
<https://www.kitano-aikoukai.com/_files/ugd/baa04a_d624d0d472384b2bba5bd50def51b515.pdf

3.  介護保険被保険者証(写し。開いて要介護度がわかるようにコピーしてください)

4. 医療保険被保険者証(写し)

5.  介護保険負担割合証(写し)

6. 直近の介護認定審査会審査会資料(「主治医意見書」「認定調査票」)

 (北見市民の方は、北見市役所1階介護福祉課で交付を受けてください。)

7. 介護保険負担限度額認定証(写し・交付を受けている方)

8. 社会福祉法人等の利用者負担軽減確認証(写し・交付を受けている方)

9. お薬手帳又は処方箋薬(写し)

*不明な点は、気軽にご相談ください。

ご利用料金

利用料金は、(参考)料金表をご覧ください。

ご不明な点はいつでもお気軽にご相談ください。

(参考)料金表

愛光会.JPG
483207.png

特別養護老人ホーム

こもれびの里(短期入所生活介護併設)

 入所者の皆さんが、相当の介護を必要とする状態になられても、入所者個々人の尊厳を尊重し、安全・安楽・安心な生活を過ごしていただけるよう、心地よい生活空間、やすらぎの環境、心のふれあいを大切に支援いたします。

過ごしていただきたい毎日は・・・

・自分のスタイルが尊重される生活

・残された機能を生かし役割をもつことのできる生活

・自分で選択することのできる生活

・馴染みの関係と家庭的な環境の中で穏やかに暮らせる生活

入所・利用に際しての重要な事項

特別養護老人ホームこもれびの里

特別養護老人ホームこもれびの里短期入所生活介護

特別養護老人ホーム 定員 50名

(短期入所生活介護 定員 20名)

北見市北光280番地7

TEL(0157)68-1165

(担当者:山川【特養】)

(担当者:樽見【短期】)

483207.png

ユニット型特別養護老人ホーム

ユニットケアとは?

 家庭的な雰囲気の中で入居者を10名以下のグループ(ユニット)に分けて、そのユニット単位で生活していただきます。職員は介護する人ではなく、生活を共にする人として入居者と寄り添って過ごす介護(ケア)の手法です。

ユニットケアのメリット

① 入居者のプライバシーがより多く確保された生活空間

 を持つことができます。

② 「自分の生活空間」と同ユニット内の「少人数の入居

 者が交流できる空間(共有スペース)」が区別でき、入

 居者のストレス軽減につながります。

③ 個室近くの共有スペースを設けることで、他の入居者

 と潤滑な人間関係が築け、相互の交流が進みます。

④ 入居者のご家族が気兼ねなく訪問できます。

⑤ インフルエンザ等の感染症の防止に効果があります。

こもれびの里せせらぎ.JPG
483207.png

こもれびの里せせらぎ

 施設に入居されても「自宅での生活の継続」を目指して、入居者の気持ちに寄り添い、ユニットごとに一人ひとりの生活状況、趣味などを継続しながら、ご本人の意向に添う生活を支援いたします。

入居に際しての重要な事項

特別養護老人ホームこもれびの里せせらぎ

定員 50名

北見市北光280番地10

TEL(0157)68-1165

(担当者:小林)

特別養護老人ホームみわ.JPG
483207.png

こもれびの里みわ

(地域密着型特別養護老人ホーム)

 職員、入居者間同士、和気あいあいと和やかな環境で生活し、穏やかな生活を送れるよう支援をいたします。

​ 透析を行う医療機関の近くにあり、北見市内で唯一透析患者を受け入れている特別養護老人ホームで、透析へ通院の際には送迎を行っております。

定員 29

北見市東三輪3丁目22番地25

TEL(0157)68-2131

(担当者:山田)

特別養護老人ホーム緑ヶ丘.JPG
483207.png

こもれびの里緑ヶ丘

(地域密着型特別養護老人ホーム)

 北見市北部地区の閑静な住宅街の一角に位置し、近くには緑豊かな公園や「緑のセンター」等があり、施設内の畑では作物の収穫も行う自然豊かな環境で入居者が穏やかに生活していただけるよう支援いたします。

 施設内には、地域の皆様に利用していただける多目的ホールを備え、地域交流を行っております。

定員 29

北見市緑ヶ丘1丁目9番11号

TEL(0157)57-3716

(担当者:八島)

在宅支援サービス
483207.png

在宅支援サービス

北光デイサービス.JPG
483207.png

北光デイサービスセンター

「おもてなし」の気持ちを大切に、ご利用者の笑顔に出会い元気の発信地となるデイサービスを目指しています。


 制作レクレーション、集団レクレーション、季節毎の行事、理学療法士による個別機能訓練等を実施しております。
 また、施設(特別養護老人ホーム)の専門職(看護職・管理栄養士・歯科衛生士等)及び地域包括支援センター・居宅介護支援事業所(ケアマネ)と連携し在宅支援をおこなっております。

定員 30

北見市北光280番地7

TEL(0157)68-1165

(担当者:加納・斉藤)

IMG_3184_edited.jpg
483207.png

​居宅介護支援事業所

「こもれびの里」

 在宅生活をおくるうえで、不安や心配、困り事などが出てきたときに、ご本人やご家族と共に考え、ご本人本位の支援を実現していきます。

 必要とする支援については、介護保険以外のサービスでも各関係機関と連絡調整を行います。 「いつでも安心して相談できる場」として、ご本人・ご家族から信頼していただける事業所を目指しています。困ったなと思ったらいつでもご連絡ください。

北見市北光296番地9

TEL(0157)33-1003

(担当者:鞍元)

483207.png

南部地区地域包括支援センター

(高齢者相談支援センター南部)

 高齢者の方が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、相談を受けたり支援を行ったりする拠点となるところです。

 地域包括支援センターには、社会福祉士・主任ケアマネージャー・看護師(保健師)などの専門的なスタッフを配置し、右記の4つの事業を柱とした活動をしています。いつでもお気軽にご相談ください。平成24年10月から「高齢者相談支援センター南部」の呼称で活動しています。
(個人情報は保護されています。)

北見市北光296番地9

TEL(0157)57-3161

(担当者:坂井)

地域包括支援センターの役割について

さまざまなご相談に応じます

 高齢者やそのご家族、地域住民などから、介護や認知症などに関する心配ごとの相談を受け、保健 ・福祉・医療の各種サービスや介護保険をはじめとする制度の説明と提案、必要な支援を行います。

高齢者の虐待防止や権利を守れるよう支援します

 高齢者虐待の早期発見と対応、また高齢者の介護をしている介護者の方々の仲間を作り、情報交換やリフレッシュできるよう交流会を開催するなど、虐待を未然に防ぐ取り組みを行っています。認知症などにより財産管理が不安になって成年後見制度などの活用支援、消費者被害についてのご相談に応じます。

住みやすい地域づくりに取り組んでいます

 介護保険サービスを利用されている方の支えとなるケアマネージャーからの相談を受け、必要な関係機関と連携できるよう支援しています。また、地域で活動されている民生委員や行政機関、医療機関などとのネットワークづくりを行います。高齢者の方々が地域で安心して暮らしていけるよう、地域住民の理解を深める活動、認知症理解の普及啓発活動や捜索模擬訓練を行っています。

可能なかぎり自立して生活できるよう支援します

 介護保険を申請され要支援の認定を受けた方のケアプランを作成し、要介護状態となることを予防するための継続的な支援を行います。
 また、介護を必要としない方がいつまでもお元気で過ごせるよう、介護予防教室を行っています。

法人の概要
樹.jpg

法人の概要

144268.png
愛光会.JPG

社会福祉法人きたの愛光会

[理事長]  関 建 久
[施設長]  大栄 一裕

〒090-0824

北海道北見市北光280番地7

[電話番号]0157-68-1165

[FAX番号]0157-26-0500

平成10年12月8日 法人設立

事業内容

特別養護老人ホーム・ショートスティ

デイサービス・地域包括支援センター

居宅介護支援事業所

きたの愛光会 沿革

483207.png

平成10年12月

『社会福祉法人 きたの愛光会』法人設立

平成12年 3月

『特別養護老人ホーム こもれびの里』 

短期入所生活介護

『北見市北光デイサービスセンター』

『在宅支援センター』

50床 運営開始

16床(現20床) 運営開始

定員23名(現30名) 運営開始

受託事業運営開始

平成16年 9月

『特別養護老人ホーム こもれびの里 せせらぎ』

50床 運営開始

平成19年 1月

『北見市南部地区地域包括支援センター』

受託事業運営開始

平成19年12月

『地域密着型特別養護老人ホームこもれびの里 みわ』

29床 運営開始

平成22年 3月

施設開設10周年

平成24年 1月

『地域密着型特別養護老人ホームこもれびの里 緑ヶ丘』

29床 運営開始

令和  2年 3月

​施設開設20周年

アクセス

・特別養護老人ホームこもれびの里/せせらぎ

・北見市北光デイサービスセンター

【TEL】(0157)68-1165

〒090-0824 北見市北光280番地7

・指定居宅介護支援事業所こもれびの里

【TEL】(0157)33-1003

・北見市南部地区地域包括支援センター

【TEL】(0157)57-3161

〒090-0824 北見市北光296番地9

JR北見駅より訓子府方面へ車で約20分

北見バスご利用・・・訓子府線の北光社前を下車、徒歩5分

・特別養護老人ホームこもれびの里みわ

〒090-0836 北見市東三輪3丁目22番地25
【TEL】(0157)68-2131

JR北見駅より旭川方面へ車で約10分

北見バスご利用…三輪・小泉線の運輸支局前を下車、徒歩3分

・特別養護老人ホームこもれびの里緑ヶ丘

〒090-0067 北見市緑ヶ丘1丁目9番11号
【TEL】(0157)57-3716

JR北見駅より車で約20分

北見バスご利用…緑ヶ丘団地線の北地区トレセン前下車、徒歩7分

緑ヶ丘団地線の北中学校前下車、徒歩7分

アクセス
木の壁.jpg

情報公開

483207.png
483207.png

社会福祉法人きたの愛光会定款

定款

483207.png

役員等名簿

役員等名簿

483207.png

社会福祉法人現況報告書

現況報告書(令和6年4月1日)

483207.png

決算報告書・監査報告

令和5年度決算報告書及び監査報告

483207.png

事業報告書

令和5年度事業報告書

483207.png

報酬等の支給基準

役員等の報酬等の支給に関する規程

483207.png

介護事故の防止と対応

当法人職員は介護の専門職として、あらかじめ起こりうる事故を予想し、予想されるリスクに対して備えるよう指針・マニュアルを策定して実践しています。

(介護事故発生件数推移・ヒヤリハット発生件数は、事業報告書P43・P44に記載されています。)

介護事故防止(リスクマネジメント)に関する指針

483207.png

身体拘束廃止

当法人職員は介護の専門職として、身体拘束を行わない介護を指針・マニュアルを策定して実践しております。

身体拘束廃止に関する指針

483207.png

虐待及び(逆)ハラスメントの防止

当法人職員は介護の専門職として、指針・マニュアルを策定し虐待及(逆)ハラスメントを理解し実践しております。

虐待及びハラスメントの防止に関する指針

483207.png

苦情受付体制

当法人施設では、いただいた苦情に対して適切かつ迅速に対応できるよう体制を整備しています。

相談・苦情窓口案内及び苦情受付数推移

483207.png

次世代育成支援対策推進法(次世代法)並びに女性活躍推進法の一般事業主行動計画(令和4年3月31日策定)

​仕事と子育ての両立のための行動計画

情報公開
bottom of page